初心者・基本説明
PR

【本当に無料なの?】資料請求・個別相談会・セミナー・完成見学会の疑問解決!

fu-fu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「リノベーション+中古マンション」の魅力を発信
自宅リノベ体験談一級建築士宅建士
リノベーション体験談ブログ

リノベーションに興味はあるけれど、情報が少ないと感じている人は多いのではないでしょうか。
特にリノベーション費用についての情報は限られており、不安を感じる方も少なくありません

そんな方には、リノベーション会社が主催する「個別相談会」や「セミナー」への参加がおすすめです。
とはいえ、「個別相談会」や「完全無料」と聞くと、少し身構えてしまうかもしれませんね。

結論をいうと、怪しいセミナーではありませんし、本当に無料です。
さらに、マイホームに関する幅広い知識を得られ、しつこい営業もないため、安心して参加できます。

もし、以下のような疑問や悩みをお持ちなら、ぜひこの記事を読んでみてください。

  • そもそも個別相談会は何をするの?
  • しつこい営業をされるのでは?
  • 無料って言いつつお金を請求されるのでは?
  • リノベーションと新築で迷っているけど参加していいの?

私の体験談をもとに、あなたの悩みを解決します。
何事も一度始めてしまえば、「思っていたよりも大したことなかった」と感じるものです。

今回は、リノベーションに一歩踏み出せないあなたへ向けた記事です。
ぜひ最後までご覧ください。

Contents
  1. 個別相談会・セミナー・完成見学会とは?
  2. 【Q&A】あなたの疑問解決します!
  3. 個別相談会・セミナー・完成見学会の参加の流れ
  4. 個別相談会・セミナー・完成見学会のメリット
  5. 準備しておくこと
  6. 個別相談会後の次のステップ
  7. タイプ別おすすめリノベーション会社
  8. 【まとめ】資料請求・個別相談会・セミナー・完成見学会

個別相談会・セミナー・完成見学会とは?

  • 個別相談会
    →「あなた」と「リノベーション会社」でワンツーマンの相談
  • セミナー
    →「複数の家族」と「リノベーション会社」で講義方式
  • 完成見学会
    →人様の完成してたての物件を見学 完成~引き渡しまでの短い期間の見学会
     ほとんどの場合で「あなた」と「リノベーション会社」のワンツーマン

個別相談会
→ マイホームのことなんでも相談室

個別相談会は名前の通りに「あなた」と「リノベーション会社」とワンツーマンで相談ができます。

個別相談会の内容
  • 会社説明
  • リノベーションの説明
    • リノベーションのメリット・デメリットなど
    • 希望があれば、新築との比較と言えばわかりやすく解説してくれる
  • 過去の施工例を写真や資料で紹介
    • 対面ならでは「これの費用はいくらくらいですか?」を聞ける
  • 資金計画・ローン相談
  • 不動産会社のみが閲覧可能なレインズで希望エリアの物件を検索してくれる
  • 質疑応答(随時)

※国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営する不動産会社が物件情報を共有するための専用ネットワーク


「マイホームのことなんでも相談室」と言えるほど、個別相談会ではマイホームに関する悩みを解決できます。
リノベーション計画を具体化するための有効な機会です。

マイリノでは、以下のような魅力的な見学会を多数開催しています。

マイリノで実施されている個性的な個別相談会の一例

  • ネットでは見つからない!未公開物件相談会
  • 猫と暮らすリノベーション個別相談会
  • ≪単身者向け≫賢い住宅購入+理想の暮らし勉強会
  • <モデルルーム見学会>ユナイテッドアローズ社監修物件

※現在開催されていない場合もあります。詳しくは各社HPを確認ください。

セミナー
→ 眠くならない住宅についての講義

セミナーは「複数の家族」と「リノベーション会社」になります。
眠くならない住宅についての講義だと思ってください。

こんな人にはおすすめ!
  • 個別相談会はちょっとハードルが高い
  • 「新築派だが、気になるのでちょっとだけ話を聞いてみたい
  • 「リノベーションって何ができるの?調べてもリフォームとの違いがわからない」

個人的には、最初から個別相談会に参加するのが良いと思います。
ただ「まだリノベーションをすると決めたわけじゃないし、リノベ会社に申し訳ない…」と感じる優しい方には、セミナーがぴったりです。

セミナー内容の一例は下記になります。

例えば

「初めての中古リノベ講座」
「リノベーションまるっとわかるセミナー」
「リノベーション向け中古マンション探し方セミナー」

マイリノでは、以下のような魅力的なセミナーを多数開催しています。

マイリノで実施されている個性的なセミナーの一例

  • 《女性限定》中古マンション購入リノベセミナー
  • 資産価値の高いマンションの見分け方講座~入門編~
  • 50代からの後悔しない家づくり講座

※現在開催されていない場合もあります。詳しくは各社HPを確認ください。

完成見学会
→ 生々しい費用の情報聞くことができる

完成見学会は、他の方がリノベーションを終え、引き渡しまでの短い期間に開催されるものです。
基本的に購入者(施主)は参加しないため、気軽に見学できます。

検査後から引っ越しまでの1〜3週間ほどの間、ご厚意やモニター利用のもと、実際の住まいを見せてもらう形式です。

写真では素晴らしく見えても、実際に見てみると印象が異なることは「建築あるある」です。
気になるリノベーション会社があるなら、契約前にぜひ参加してみることをおすすめします。

体験談

私は右も左も分からなかったため、完成見学会に参加した後で個別相談会に行きました。
通常の流れとしては 個別相談会 → 完成見学会 ですが、結果的にこの順番でも有意義でした。

この物件がいくらだったのか」「リノベーション費用がどれくらいかかったのか」など、リアルな情報を聞くことができたのは大きな収穫でした。
また、部屋の隅々まで見学できるため、実際の仕上がりを確認できるのも非常に参考になります。

どれくらいの気持ち(温度感)で参加していいの?

「家づくりにちょっと興味がある」程度でもまったく問題ありません。
実際に参加すると、「こんな初歩的なことから説明してくれるの?」と驚くほど、基礎からしっかり教えてもらえます。

身構える必要はまったくありませんので、気軽に参加してみましょう。

  • 新築と悩んでいる → ぜひ行ってください
  • マイホーム作りで悩んでいる → ぜひ行ってください
  • 予算が少ないが新しい家に住みたい → ぜひ行ってください
  • 新築以外認めない。中古なんてありえない → 行かなくていいです
ポイント

マイホームづくりの相談の窓口と考えてよい

リノベーションに興味がある人は、注文住宅や新築マンションと比較したい人が多いはずです。そんな悩みを解決できますので、ぜひ参加してください。

  • 新築マンションとリノベマンション比較
  • 注文住宅とリノベマンション比較
  • 中古マンション+リノベ有無の比較

このように、あなたが悩んでいるさまざまなケースについて丁寧に説明してくれます。
通常の新築マンションでは、こうした個別の案内はほとんどありません。

【Q&A】あなたの疑問解決します!

個別相談会やセミナーは予約が必要?

予約必須です。
各社HPより予約しましょう。

しつこい営業はある?

しつこい営業はありません。
翌日、お礼のメールが来る程度です。
「絶対にウチの会社」というスタンスではありません。
「興味がある人はウチに相談を!」のスタンスです。

本当に無料?

完全に無料です。
コーヒーやお茶を飲みながらセミナーに参加できます。

子供と一緒でも平気?

個別相談会なら問題ありません。
セミナーも事前に確認をすれば問題ない場合があります。
どうしても気になる人は、オンライン個別相談会やオンラインセミナーもあります。
マイリノリノべる。ひかリノベで多く開催されています)

まだ新築と悩んでいるけど、相談してもいいの?

全く問題ありません。
あなたのマイホームの問題を解決してくれる総合窓口だと思ってください。
ただし、相談会に参加すると、きっとリノベーションの魅力を感じて選んでしまうと思います。

親の家を譲ってもらった(相続した)場合でも相談していいの?

住宅だと「リノベーション=マンション購入から」のイメージが強いですが、親の家を譲ってもらった(相続した)場合でも可能です。

個別相談会・セミナー・完成見学会の参加の流れ

個別相談会・セミナー・完成見学会の参加の流れ

STEP1 資料請求
STEP2 会社選定
STEP3 ネットで申込
STEP4 翌営業日に電話くる
STEP5 当日
STEP6 翌日以降

STEP1 資料請求

ネットから簡単に申し込めます。
資料の受け取り方法は「郵送」と「メール(PDF)」の2種類があります。

とりあえず、どのリノベーション会社がいいの?」って悩んでいる人は、
リノべる。ひかリノベリノベ不動産マイリノリノデュースの5社をおすすめします。

詳しくは、後ほど「タイプ別おすすめリノベーション会社」で説明します。

個別相談会に直接申込みも可能です。
私は3社目までは資料請求から始めましたが、4社目以降は、資料請求と個別相談会は同時に申込みをしました。

資料請求フォームの例

下記はリノべる。の資料請求フォームになります。
お店のアプリに会員登録するのと同じくらい、簡単に申し込めます。

資料請求フォーム:リノべる。公式HP
資料請求フォーム:リノべる。公式HP

STEP2 会社選定

リノベーション会社を選ぶ際に守るべき最低限のルールが2つあります。

この2つのルールを基に、資料の内容を見て「少しでも気になる」「雰囲気が良い」と感じたら、個別相談会やセミナーに申し込みましょう。

リノベーション会社を決定する際は、最低でも5社の個別相談会に参加することをおすすめします。

とりあえず話を聞いてみたいという人には、資料請求時におすすめした「リノべる。」「ひかリノ」「リノベ不動産」「マイリノ」「リノデュース」のいずれかをおすすめです。
この5社は上記の2つのルールを満たしています。
「リノベーションもいいな」と思った方は、その後、リノベーション会社の候補の一つとして考えてみましょう。

下記に「購入者目線でのリノベーション会社の選び方」についてまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【後悔しない・騙されない】リノベーション会社の選び方|たった2つのルール
【後悔しない・騙されない】リノベーション会社の選び方|たった2つのルール

STEP3 ネットで申込

気になる会社のHPを見て、空いている日程を確認し、申し込むだけです。
2〜3分くらいで入力が完了します。

相談会・セミナー申込みフォームの例

下記はリノべる。の相談会・セミナー申込みフォームになります。

個別相談会申込みフォーム:リノべる。公式HP
個別相談会申込みフォーム:リノべる。公式HP
個別相談会申込みフォーム:リノべる。公式HP

STEP4 翌営業日に電話くる場合が多い

翌営業日以降に日程調整の電話がかかってきます(来ない場合もあります)
電話確認後、予約が完了する会社が多いので、確認を忘れずにしましょう。

電話で聞かれる内容

  • 申込時に入力した情報の再確認
  • 他社を含めて相談会やセミナーが初参加かどうか?
  • 現在の進捗状況 etc…

他の会社と検討中だけど、正直に言って問題ない?

まったく問題ないよ
数社に話を聞きに行くことがほとんどだよ

STEP5 当日

個別相談会やセミナーはリノベーション会社のショールームで行われます。
時間は1時間〜1時間半程度が一般的です。
完成見学会は1時間もやれば、長い方です。

リラックスした雰囲気で、コーヒーやお茶を飲みながら、プロジェクターを使って説明を受けることができます。

当日の流れ

・アンケートシートの記入
・会社説明
・リノベーションの説明
・物件ヒアリング(レインズで検索)
・次回予定あれば、調整(他を当たるでもよい)

※国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営する不動産会社が物件情報を共有するための専用ネットワーク

気になることがあれば、どんどん質問してください。

年収や自分の家族のことを話さないといけないから、廻りに人がいるとやだな

安心して大丈夫だよ
ショールームは1組か2組しか入れないし、個室になっているところが多いから、話しを聞かれる心配はないよ

個別相談会であれば、ここで担当してくれる人が最後まで担当者になるのが一般的です。
すなわちこの担当者との相性がみるべきです。

下記は「良い担当者・悪い担当者」に関する記事です。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
夢のマイホーム「担当者選び」を考えたことはありますか?良い担当者・悪い担当者の見極め方
夢のマイホーム「担当者選び」を考えたことはありますか?良い担当者・悪い担当者の見極め方

体験談

コンサル料金がない会社では、このタイミングで物件案内を受けることができます。
他社も候補に入れている状態でも案内は可能かと尋ねたところ、問題ないとのことでした。
本当にお金はかからないので、安心して進めてください。

STEP6 翌日以降

個別説明会やセミナーの翌日にはお礼のメールが届きます。
丁寧な会社だと、その後電話がかかってくることもありますが、過度なセールストークはありません
「気になることがあれば、いつでも連絡ください」「ご縁があれば、お気軽にご連絡ください」といった内容です。

体験談

私の感覚としては、最初は「どうせしつこい営業電話が来るだろう」と思っていましたが、実際にはそんなことはありませんでした。
「正直、相手にされてないのでは?」
「冷やかしだと思われているのかな?」
よく同僚や友人から、住宅展示場に行ったらたくさん電話がかかってきたという話を聞きますよね。

私が中古マンション(リノベなし)を探していたとき、数社に内覧を依頼したことがありますが、その後の電話がとても煩わしく感じました。
物件を見てみて微妙だと伝えると、値引きの提案や、興味のないエリアの物件紹介などが続き、非常に面倒でした。
その点、リノベーション業界ではそのようなことは全くなく、逆に「なんてスマートな業界なんだろう」と感じました。

個別相談会・セミナー・完成見学会のメリット

個別相談会に行くメリット
  • マイホーム計画を前に進めることができる
  • 費用感を把握できる
  • 会社の雰囲気がわかる
  • 質問が気軽にできる

デメリットは時間を使うだけなので実質なしです。

マイホーム計画を前に進めることができる

個別相談会では、具体的な相談ができるため、計画が現実に近づきます。
今後のステップが明確になり、進める自信がつきます。
現実的に動き出すことで、曖昧な部分がクリアになり、最終的により良い選択をするための自信がつきます。
働きながら、子育て、家事をやりながら、情報が無数にあるこの時代に正解を見つけるは難しいです。
専門家のアドバイスをもらいながら進めることは非常に有益です。
さらに、リノベーションのメリットやデメリット、新築との違いを比較してもらえる点も大きなポイントです。
興味がある段階でまずは無料で参加して、情報を整理することが大切です。

費用感を把握できる

リノベーションにかかる費用の目安がつかめます。予算の範囲内でどのようなリノベーションが可能か、具体的に知ることができ、計画が立てやすくなります。
個別相談会で事例と費用感を教えてもらえます。

完成見学会では実際の完成済みの物件を隅々見ることができ、より具体的な完成形と費用を掴むことができるのは非常にメリットです。
購入者のプライバシーもあるため金額は公式HPで掲載されていないケースが多いですが、個別相談会だと「これでいくらくらいですか?」と聞くと可能な範囲で金額を教えてくれます。

自分が気に入った物件があれば、費用感がわかるのはとても参考になります。

会社の雰囲気がわかる

相談会で会社の担当者や雰囲気を感じ取ることができます。実際に話してみることで、信頼できるかどうか判断しやすくなります。
会社の雰囲気がわかります。
「アットホームな会社」「体育系な会社」「スマートな会社」など様々あります。
あなたがこの雰囲気いいなと思うことは第一条件です。
リノベーション会社を選ぶ上で、会社選びは非常に重要です。
会社選びを失敗しなければ、後悔しないリノベーションの路線には乗ります。

質問が気軽にできる

気になることや不安に思っていることをその場で直接質問でき、解決策を聞くことができます。情報収集がスムーズに進みます。
特にローンの話やリノベーション費用は調べていると相場はわかりますが、「自分だったらどうなの?」という個別の問題が解決できます。
数社の個別相談会に参加して同じ回答が得られれば、ほぼ間違いないでしょう。
そういった意味でも複数の見学会に行くことをおすすめします。

準備しておくこと

あまり気構えないでよいです。
ほんのちょっと勉強しにいく程度でよいです。
ただし、下記の準備はしましょう。

準備しておくこと
  • 住みたいエリア(必ず聞かれるため)
  • 総予算(必ず聞かれるため)
  • 質問事項をまとめておく

住みたいエリア

「この路線」や「この駅」などは絞るようにしましょう。
予算が合わず途中で変更もできますので、まずは希望を伝えましょう。
路線や駅は物件価格に大きく左右されるので、ある程度は絞っておきたいです。

総予算

予算はアンケートで記入することが多いです(個別相談会に申込時に入力する会社有)

例えば

・総予算が5,000万円
・頭金1,000万円
・ローン借入額4,000万円
・JR◯◯駅徒歩15分以内

情報を具体的にしておくと、諸経費を含めて物件とリノベーション費用のおおよその目安をその場で出してくれます。
目安でリノベーションにかけられる費用やローンの月々の支払額がわかるのは、費用を気にしている人からすると非常に助かります。

わかること
  • 予算が足りない
    →物件の費用を下げるためにエリアを変える
    →物件の費用を下げるために駅から予定より遠いところにする
    もしくは
    →リノベーション費用を下げる
     (部分リノベーション等の策を考える
    もしくは
    →頭金の追加ができるなら行い、諸経費を下げる

自分に予算にハマるか、個別相談会に行ってみないとわからない内容になります。

せっかく個別相談会に行くなら、解決できるものは解決しましょう。

総予算を事前に決めて参加しないと「年収の5〜7倍借りられます的な一般論」での想定目安になり「あれ、結構借りられる」と勘違いしてしまい、気づかない間に高望みな案になります。
ある程度は自分で決めてから行きましょう。

参考ですが、ローン以外に2〜3万円は月々かかる(年間での費用を12ヶ月で割るとして)予定でいた方がよいです。
金利の上昇があれば、なおのことゆとりを持ってローンの支払額を検討した方がよいです。

私はモゲチェックを利用して、「いくら借りたら毎月いくら支払うのか」を検討しました。
簡単にできるのでおすすめです。

下記に「マンションの月々の支払い」についてまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【家賃よりローンの方が安いは注意】中古マンションの月々の支払い
【家賃よりローンの方が安いは注意】中古マンションの月々の支払い

質問事項をまとめておく

質問はスマホのメモで良いのでまとめておきましょう。
とにかく、どうせ参加するなら疑問を残さないようにしましょう。
ひとつ問題が解決すると、違う問題が出てくる場合もあります。
そのような繰り返しをすることで、マイホーム計画が精度がよく、幸先良いスタートを迎えられます。

個別相談会後の次のステップ

リノベーションが良いなと思った人は、1点注意があります。

1社目がとても良いと思っても必ず他のリノベーション会社へは個別相談会に行ってください。
どんな会社にもメリット・デメリットはあります。
必ず5社の話は聞いた方がよいです。

1社目はとりあえず話を聞くだけなってしまう人も多いです。
3・4社と行くと「あれ、この件は1社で教えてくれなかったから聞いてみよう」や「この会社の魅力はここか」など再発見できることや新しい疑問も生まれてきます。
5社目になると、おおよそ次に何を言ってくるのかがわかります。

逆に5社の話を聞いたら、後悔することはありませんし、見極める能力も上がります。

下記に「リノベーション会社の選び方」についてまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【後悔しない・騙されない】リノベーション会社の選び方|たった2つのルール
【後悔しない・騙されない】リノベーション会社の選び方|たった2つのルール

タイプ別おすすめリノベーション会社

タイプ別おすすめリノベーション会社
  • リノべる。
    業界No1!とりあえずここに聞きに行くとスタンダードがわかる
  • ひかリノベ
    オーダーメイドに強みあり、スケルトンも得意
  • リノベ不動産
    新築も対応可能!リノベ業界のオールラウンダー
    方向性に悩みがあるなら解決してくれます。
  • マイリノ
    物件目利きに定評あり、仲介手数料無料、コラボや高級路線も得意
  • リノデュース
    定額プランあり。仲介手数料が無料、完成見学会や個別相談会が多い

リノべる。】
業界No1!とりあえずここに聞きに行くとスタンダードがわかる

資料請求も個別相談も無料!気軽にお問い合わせを!
リノべる。おすすめ理由
  • ワンストップサービスのリノベーション会社として売上No.1 *
  • 累計6,000件以上の施工実績がある
  • 対応エリアは全国
    • ショールームは北海道から沖縄まで42個所**
  • 『R住宅』 2020年度発行ランキング リノベるが請負型事業を主とする企業で1位獲得***

*リフォーム産業新聞1622号(2024/10/28発行)
『マンションリフォーム売上ランキング2024』にて、ワンストップサービスを手掛ける事業者として首位

**2024年12月時点
***リノベる。公式HPより

下記に「リノべる。」について詳細にまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【リノべる。を選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説
【リノべる。を選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説

ひかリノベ】
オーダーメイドに強みあり、スケルトンも得意

資料請求も個別相談も無料!気軽にお問い合わせを!
ひかリノベ おすすめ理由
  • オーダーメイドに強みがある(特にキッチンがおすすめ)
  • 専属チームで対応
  • 気軽に相談できるコンテンツがある
  • スケルトンリノベーションが得意
  • 戸建ても得意としている

下記に「ひかリノベ」について詳細にまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【ひかリノベを選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説
【ひかリノベを選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説

リノベ不動産】
新築も対応可能!リノベ業界のオールラウンダー

どちらも無料!気軽にお問い合わせを!
リノベ不動産 おすすめポイント
  • 日本最大級のネットワークで全国対応可能
  • 様々なパターンのリノベーションに対応
    • 中古戸建て+リノベーション新築戸建て、プチリノベーション、新築+リノベーション他
  • 手厚いアフターサポート「TEATSUKU」

下記に「リノベ不動産」について詳細にまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【リノベ不動産を選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説
【リノベ不動産を選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説

マイリノ】
物件目利きに定評あり、仲介手数料無料、コラボや高級路線も得意

資料請求も個別相談も無料!気軽にお問い合わせを!
マイリノ おすすめポイント
  • 仲介手数料無料もしくは半額
  • 未公開物件の取扱いがある
    • リフォーム前の物件を手に入れ、費用を下げられる
  • コラボレーションが多い
    • UNITED ARROWSやDULTONなど
  • 5,000件以上の施工実績がある

下記に「マイリノ」について詳細にまとめた記事です。ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【マイリノを選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説
【マイリノを選ぶ理由】口コミ、評判、体験談を基に徹底解説

リノデュース】
仲介手数料無料、パッケージ料金あり、低価格帯も得意

資料請求も個別相談も無料!気軽にお問い合わせを!
リノデュース おすすめポイント
  • 仲介手数料が無料
    • フルリノベーションであれば、すべての物件で無料
  • 安心の定額プランあり
    • 50㎡だと700万円〜、60㎡だと780万円〜、70㎡だと840万円〜
  • 完成見学会や個別相談会が多い
    • 完成見学会は、リアルを見ることできるのでおすすめ

【まとめ】資料請求・個別相談会・セミナー・完成見学会

あなたの悩みは解決していただけたでしょうか?

資料請求、個別相談会、セミナー、完成見学会に身構える必要はありません。
少しでもリノベーションに興味がある人は参加するべきです。

また、注文住宅や新築と悩んでいる人も悩みを解決するために行くべきです。
参加することで頭の中が整理できます。
そしてリノベーションに急に興味が湧くはずです。

完全無料で対応してくれますし、しつこい営業もないのであなたにとってデメリットはありません。
資料を見て、「絶対にこの会社を選ばない」と思わない限りは、個別相談会に参加してみましょう。
時には、午前中にA社、午後にB社という具合に、一日に複数の会社を訪問するなど、「まずは行動・行動・行動」と自発的に活動しました。

振り返ってみると、この行動力こそが理想の住まいを実現するための成功の秘訣だったと感じています。
あなたのマイホーム選びの参考になれたら幸いです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

リノベーションの魅力についてさらに深く知りたい方は、関連記事をご覧いただくと、さらに理解が深まると思います。ぜひチェックしてみてください。

ABOUT ME
fu-fu
fu-fu
 
理想の住宅を求める会社員
「リノベ+中古マンション」の魅力を発信

自身のリノベ経験を基に執筆中

30代の大手ゼネコン勤務
妻と猫1匹との3人暮らし

〜 保有資格 〜
  ・一級建築士
  ・宅地建物取引士
  ・1級建築施工管理技士
  ・1級管工事施工管理技士  
記事URLをコピーしました