物件探し
PR

【未公開物件の探し方】 リノベーション前の中古物件の手に入れ方と魅力

fu-fu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未公開物件は数百万円のコストカット可能

「未公開物件」って、なんだか特別な響きがありますよね。

私もリノベーション用のマンション探しを始めたとき、「リノベーション前の物件を購入すれば、もっとお得に理想の住まい作れるんじゃないかな?」と思いました。

ロジックは下記になります。

「フルリノベーションをしたい」

→「ほしいエリアのほしい面積の物件があった」

→「自分の趣味と合わない」 

→「解体をする」

→「交換したものがもったいない」

→「交換には費用が掛かる」

→「解体や交換する前の物件を購入できれば、費用を抑えられるのでは?」と思ったのがきっかけです。

「よし、リノベーション前の物件を探せばいいんだ」と思いました。

ここで問題が発生しました。

リノベーション前やリフォーム前の物件の探し方がわかりませんでした。

SUUMOやアットホームで探しても多くは、リフォーム済みの物件です。

以前の居住者が住んでいたままの状態で販売されている物件がそのまま出ていることは稀です。

理由は簡単です。

中古マンションを購入して、中古マンションを購入する多くの人が「そのまま住める状態」を求めているからです。

わざわざリノベーションの手配をして、全体的には少数派だからです。

リノベーション会社の個別相談会で「未公開物件を探している」と相談してみました。

「実際、一般の人が個人で探すことは難しい」との回答でした。

そんなに甘いものでないことがわかりました。

では、一般の人が未公開物件を手に入れるにはどうすればいいのか?
その方法は大きく分けて2つあります。

  1. 狙っているエリアの地元の不動産屋に聞き込みや情報をもらう
  2. 未公開物件を取扱いがある不動産屋(リノベーション会社)を探す

①は難易度が高いです。

おすすめは②になります。

しかし、単純に②の不動産屋を探すのは危険です。

リノベーションをする目的であれば、絶対にリノベーション会社を選ぶべきです。

未公開物件の取扱があるリノベーション会社を選ぶ必要があります。

このブログでは、未公開物件の取り扱いがある「マイリノ」と「ゼロリノベ」に注目してみたいと思います。

リノベーション会社にはノウハウがありますので、ここは外せないポイントになります。

今回も購入者目線の体験談を基にブログにしております。

最後までご覧ください。

こんな人に読んでもらいたい

  • 未公開物件の探し方がわからない人
  • 未公開物件のメリット・デメリットを知りたい人
  • 未公開物件を取り扱っているリノベーション会社を知りたい人

未公開物件のメリット

コストを抑えられることができる

メリットはだた1つです。

  • コストを抑えられる

マンションのリノベーションの相場は、1㎡あたり15万~20万円程度とされています。


60㎡のマンションをリノベーションする場合、金額はおよそ900万円となります。

つまり、SUUMOなどで「リノベーション済み」として4,000万円の物件が掲載されている場合、リノベーション前の状態であれば物件価格が3,500万円程度だった可能性があります。

条件に合った未公開物件を見つけられれば、最低でも数百万円規模のコスト削減が期待できるのは間違いありません。

未公開物件のデメリット

私も実際探しましたが、未公開物件を手に入れることは運次第です。

未公開物件のデメリットは下記になります。

  • ほしいエリアの物件が出てくるとは限らない
  • 未公開物件を取り扱っているリノベーション会社に依頼するのが条件

ほしいエリアの物件が出てくるとは限らない

リノベーション会社にお願いして、情報をもらいましたが、数ヶ月経っても条件にあう物件は見つかりませんでした。

運次第になりますので、長い目で見るしかありません。

物件が出てこなければ、許す範囲で範囲を広げることも得策の1つです。

未公開物件を取り扱っている会社に依頼するのが条件

未公開物件を紹介してくれる業者との完成まで共にすることになります。

同じ位置に新しいキッチン交換やクロスの張替えのみのリフォームであれば、未公開物件の取扱がある仲介業者で問題ありませんが、間取りを変更するリノベーションであれば、リノベーション会社からの紹介は不可欠です。

リノベーションを成功させるのは、良いリノベーション会社を見つけることです。

良いリノベーション会社の条件の1つは、リノベーションに対してのノウハウです。

リノベーション会社で未公開物件を取扱いがある大手会社は、「マイリノ」と「ゼロリノベ」になります。

そもそも、リノベーション会社で未公開物件の取扱いある会社が少ないです。

他にもあるとは思いますが、私自身が体験していないので、今回は省かせていただきます。

次項で未公開物件を取り扱っているリノベーション会社の紹介をします。

未公開物件の探し方

未公開物件の探し方は2つあります。

  1. 狙っているエリアの地元の不動産屋に聞き込みや情報をもらう
  2. 未公開物件を取扱がある不動産屋(リノベーション会社)を探す

地元の不動産業者に依頼する

この方法はおすすめしません。

ダメ元で聞きに行き、条件を伝えて、物件が出たら連絡をしてもらるようにする程度にしましょう。

聞きに行った時点で、一般的の人は見れないとサイトで探すと言われて、レインズ(不動産流通標準情報システム)の物件を紹介されるのが関の山です(レインズの物件であれば、SUUMOやアットホームに掲載されています)

また、あなた自身にリノベーションの知識や図面を理解する能力がない場合、購入後に希望する間取りに変更できない可能性が高くなります。

そのため、この方法は避けてください。

未公開物件を取扱がある不動産屋(リノベーション会社)を探す

ネットで「未公開物件 中古マンション」と検索すると色々出てきますが、リノベーションを生業としていない会社が多いです。

クドいようですが、リノベーション目的であれば、リノベーション会社に依頼することをおすすめします。

次項で未公開物件を取り扱っているリノベーション会社の紹介をします。

下記は「リノベーション会社の選び方」についてまとめたブログになりますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【購入者目線】後悔しないリノベーション会社の選び方 〜 失敗は許されない〜
【購入者目線】後悔しないリノベーション会社の選び方 〜 失敗は許されない〜
あわせて読みたい
【リノベ初心者向き】ワンストップ型リノベーション会社を選ぶ4つの理由
【リノベ初心者向き】ワンストップ型リノベーション会社を選ぶ4つの理由

未公開物件の取扱があるリノベーション会社

リノベーション会社にも未公開物件を案内している会社があります。

リノベーション会社には、自社で不動産部門をもっている会社もあり、元々は不動産部署から発展して、リノベーション部署を置いている場合もあります。

そのため、一般的な買い取りもしていて、自社でリノベーションをしている場合もあります。

「マイリノ」 仲介手数料が半額や無料がメリット

個別相談会の際に、原則は旧耐震基準の物件の取扱はないというのが会社の方針とのこと。

会社で不動産を入手して、その物件をリノベーションして販売していることが多い印象でした。

施工実績も多く、2023年6月時点の施工実績は5,000件を超えてます。

「施工実績が多い=ノウハウがある」という点で、失敗するリスクは限りなく低いと考えられます。

マイリノについてまとめたブログは下記になりますので、ご参照にしてください。

あわせて読みたい
【マイリノ、リノディースを比較】仲介手数料半額・無料のリノベーション会社
【マイリノ、リノディースを比較】仲介手数料半額・無料のリノベーション会社
あわせて読みたい
【リノベる、ひかリノベ、マイリノ】リノベーション会社徹底比較
【リノベる、ひかリノベ、マイリノ】リノベーション会社徹底比較

また、マイリノは仲介手数料が半額です。自社物件であれば、仲介手数料無料もなり、気に入れば選ぶべきです。

個別相談会も頻繁に行っており、とてもわかりやすく説明してくれますので、少しでもHP見て気になるようであれば、資料請求と個別説明会の参加をおすすめします。

ゼロリノベ」 気軽に参加できるのがメリット

ゼロリノベはマイリノと逆で資産性のある物件であれば、旧耐震基準の物件も紹介していくスタンスです。

ゼロリノベは、説明会をオンラインで行っており、気軽に参加しやすいです。

ZOOMで行っており、顔出ししなくていいので、改まらなくいいのがよかったです。

講義のようなイメージで、勉強になりました。

未公開物件はメルマガで届くのも気軽でよいです。

ただし、自分が希望しないエリアや条件も届きます。一斉送信のようです。

宝くじのように、「今回で希望する物件がくるのでは?」と思いながらメールを見ていくのがとても楽しかったです。

【まとめ】未公開物件の探し方

未公開物件の魅力と探し方をわかってもらえましたか?

魅力はなんといっても、「コストを抑えられる」ことです。

数百万円のコストカットは可能です。

未公開物件の探し方は下記の2つになります。

  1. 狙っているエリアの地元の不動産屋に聞き込みや情報をもらう
  2. 未公開物件を取扱がある不動産屋(リノベーション会社)を探す

希望のエリアを広げれば、可能性は上がりますが、私たちのようなピンポイントの駅であると可能性は低いです。

正直、運次第となります。

また、未公開物件の取扱がある会社を闇雲にあたるのではなく、リノベーション会社で未公開物件の取扱がある「マイリノ」と「ゼロリノベ」をおすすめします。

まずは資料請求や個別説明会の参加をおすすめします。

非常に勉強になりますので、有益な時間を過ごすことができます。

他にも購入者目線でのブログをあげていますので、ぜひご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
fu-fu
fu-fu
 
理想の住宅を求める会社員
「リノベ+中古マンション」の魅力を発信

自身のリノベ経験を基に執筆中

30代の大手ゼネコン勤務
妻と猫1匹との3人暮らし

〜 保有資格 〜
  ・一級建築士
  ・宅地建物取引士
  ・1級建築施工管理技士
  ・1級管工事施工管理技士  
記事URLをコピーしました